蔵元でございます。
本当に筆無精というか、キーボード無精というか・・・
ただただ、皆様には平謝り <(__)> するばかりでございます。
さて、約2か月ぶりのブログで、何から書いて良いやら悩んだのですが、
表題にもありますように、今年も 「酒蔵開放」 を実施いたしますので
そちらの告知からさせて頂きます。
今年で4回目を迎える当蔵の「酒蔵開放」ですが、
3月 5日(土)・6日(日)の
午前10時~午後3時 まで開催いたします。
チラシにもありますように、
「酒蔵開放」恒例!
しぼりたて純米吟醸生原酒 を今年も販売します。
年末に発売した 大垣城のしぼりたて と異なり、
今回は 美濃紅梅のしぼりたて になります。
美濃紅梅の銘柄ですので、当然 酒米 や 精米歩合 が違います。
原料米は岐阜県産酒造好適米 ひだほまれ 100%
精米歩合は全量50% です。
「酒蔵開放」後にはアルコール度数を抑えた商品(15度前後の予定)を
通常流通用としても販売する予定ですが、
原酒はこの2日間限定の商品 となります。
原酒はアルコール度数が少~し高く、ガツンとした酒の旨みを感じて頂けると
思います。
昨年は2日間で3回もお買い求め下さったお客様もおみえになったほどの
当蔵が自信をもってご提供する限定のお酒です。
私が無精していたため、今年の造りの状況についての情報が
大変少なくて申し訳ありません(^_^;)
今更ですが、かなり良い出来だと思いますよ。
先日、ぎふFMさんが取材にみえたのですが
DJの西村さん(女性ですがお酒をこよなく愛する方) を始めとする
スタッフの方からも絶賛を頂きました\(^o^)/
余談ですが、限定のしぼりたてを大変気にいっていただけたのか
取材後に試飲という名目の酒盛り?が始まりました(^_^;)
また、その他にも 菓子匠つちや様 とのコラボレート商品(試食しましたが、
これはイケます!!)や、
ムジカ様 自慢の音響システムからの ジャズやクラシックもお楽しみいただく
予定です。
お時間がございましたら是非お立ち寄りいただければと思います。
最後になりますが、
前回のブログにて次回掲載すると言っておりました 杉玉の記事を掲載しておきます。
この記事を見て、
「野原くんの作ったお酒下さい」 とお越し下さる方も見えました。
本人に伝えるとテレ笑して 「嬉しいですね」 と言ってました(^.^)
それでは3月5日・6日の「酒蔵開放」にてお待ちしております。