令和4年 武内酒造 酒蔵開放のお知らせ
2022年3月30日 水曜日「蔵元 新酒 販売会」を開催いたします!
2021年3月19日 金曜日
皆様、こんにちは。
スギ花粉に続いて、ヒノキに襲われているヨメです。
さて、昨年開催できませんでした、酒蔵開放。
今年こそはと思っておりましたが、緊急事態宣言が解除されたとはいえ、
やはり三密を避けられないイベント。
酒蔵開放としては開催を見送ることになりました。
しかしながら、今年『新しく迎えた杜氏』の新酒、
ぜひ、皆様にお披露目したい!
味わっていただきたい!
との思いがございまして、
「蔵元 新酒 販売会」を開催することとなりました。
(続きを読む…)
酒蔵開放 開催決定!!
2017年3月20日 月曜日
みなさま、こんにちは。
暖かくなるにつれ、目のかゆみ、
くしゃみ、鼻水に襲われ始めたヨメです。
かわら版にてお知らせしておりますように、
今年も酒蔵開放開催いたします♪
毎年ご好評をいただいております『しぼりたて直詰め販売』、
焼いて食べてもよし、甘酒や粕汁にしてもよしの「酒粕』、
老舗菓子匠つちやさんとの『コラボスイーツ』、
さまざまな特産品販売もございます。
また、2日(日)は【きもの園遊会】(スタンプラリー)、と
【さわやかウォーキング】(ウォーキングの1コース)の
イベントが重なっております。
駅前通りでは「元気はつらつ市」も開催されますので、
いつもより、多くのお客様がご来店になる可能性がございます。
混み合う可能性がございますが、よろしくお願いいたします。
皆様に楽しんでいただけますよう、社員一同頑張りますので、
みなさま、お誘いあわせの上、ぜひお越しくださいませ。
金賞頂きました!!
2016年5月3日 火曜日
みなさまこんにちは。
今日は大変嬉しいお知らせです。
スパークリングSAKE部門 において、
当蔵の
『一滴千山 TAKE3 sparkling』 が
金賞をいただきました!!
一滴千山の字が間違っていますが、確かに当蔵のお酒です。
昨年初めて、瓶内発泡の発泡清酒を造りまして、
昨年の酒蔵開放で大変な人気を頂いておりました。
先日の酒蔵開放でも、ずいぶんお問い合わせを頂いておりましたが、
やっとお出しできることになりました。
一滴千山 TAKE3 300ml
日本酒度 ー40度 酸度 2.9
アルコール度数 13度
税込 680円
後味すっきりの発泡純米生原酒です。
乾杯時の食前酒や、食後のデザート酒として
いかがでしょうか?
お酒の性質上、店頭販売のみとさせていただきます。
遠くのお客様には大変申し訳ございませんが、
よろしくお願いいたします。
明日、明後日は酒蔵開放です!!
2016年4月1日 金曜日FOODEX JAPAN 2014 開催中 byヨメ
2014年3月5日 水曜日
こんにちは。
昨日から、FOODEX JAPAN 2014 が開催されています。
こんな感じだそうです。
なかなか素敵じゃないですか?
私自身去年も行ってないので、雰囲気も何も分からなかったのですが、
こんな感じなんですね~。
ん? ピンク色のおかめ果実物語?
(続きを読む…)
大吟醸が・・・ byヨメ
2014年2月28日 金曜日新商品発売!その名は「一滴千山」!!
2012年5月9日 水曜日
ども、蔵元です。
前回の最後に書いた5月の新たな動きがいよいよ始動します!
そう、新商品の発売です(^O^)/
その名も「一滴千山(いってきせんざん)」
漢語にある「一滴の水(雨)さえ沢山になり、多くの山々を潤す」という
意味の一滴千山潤に由来します。
小さな蔵元だからこそ、
「飲んで頂いた方々の心を潤すような、そんなお酒でありたい」との
想いから名付けました。
さて、商品特製はというと、全て純米酒系生酒になります。
その上、初回の内容は全て生原酒の1800mlのみです。
(続きを読む…)
かなりサボっておりました<(_ _)>
2012年4月12日 木曜日
ども、蔵元です。
気付けば桜も満開になり、花見酒が美味しい季節になっていました・・・
サボりすぎて申し訳ありません<(_ _)>
書くことが多すぎて、どれからと思ってるうちに機会を逃し続けて
はや4月半ばはさすがにヤバ過ぎます(・_・;)
とりあえず
今年になってからの事を時系列でご紹介します。
【1月】
①酒蔵見学のバスツアー
お問合わせを受け、この時期初の受け入れです。
それも5回!!!
見学受け入れの経験が少ない上に、
仕込み中なので蔵内は右往左往\(゜ロ\)(/ロ゜)/
満足いただけたか不安ですが、
蔵元としては精一杯のおもてなしをさせて頂きました。
②大吟醸&純米吟醸の仕込み開始
今年も年明けから大吟醸&純米吟醸を仕込みました。
もちろん、バスツアー後の本気&集中した造りです。
③しぼりたて 純米にごり酒の発売
数年ぶりににごり酒を発売しました(^◇^)
生酒にしようか悩みましたが、1回火入れの生詰めで販売。
味はにごり酒らしからぬ辛口タイプ(お酒らしい味わい)。
限定300本がHPでご案内する前に完売でした・・・
【2月】
①岐阜県主催の県産品PRツアー in シンガポール
県産品の海外輸出活動の一環としてシンガポールへ。
酒蔵は全部で9社ほど参加しました。
いろいろ勉強できた初の海外営業でした。
②大吟醸&純米吟醸のしぼり
1月に仕込んだ大吟醸と純米吟醸の搾りを下旬に行いました。
今年は寒すぎる日もありましたが、順調に育ってくれました(^◇^)
【3月】
①毎年恒例の酒蔵開放を開催
今年も前年を上回る賑わいで、途中で甘酒が無くなるほど!
また、新しい試みとして綿菓子の無料サービスや、
地元飲食店様によるお酒に合う料理(有料)の提供もしてみました。
そして、何と言っても直詰め純米吟醸生原酒の販売。
開催3日前に搾ったばかりなので、メチャメチャ好評でした!
いやぁ、間に合って良かったです(*^^)v
しかし、相変わらず走り回ってたからまともな写真撮れませんでした・・・
②地域の酒蔵様との合同新酒きき酒会の開催
昨年まで秋の1回だけ開催していたきき酒会を
今年は春にも開催しました。
わかりやすい新酒という事もあり、大盛況でした(^O^)/
こちらも、裏方で走り回ってたので写真がありません・・・
御免なさい(>_<)
以上が、今年に入ってから3月までの動きでした。
え?この程度なら書く時間はあるだろうって??
・・・ですね。
素直に、ごめんなさい<(_ _)>
これからは心を入れ替えて書く様にします。
(何度目の約束だろう・・・)
また、既に4月の事で書かなければいけない事柄があるのですが、
それは改めて書きます。
そして5月に向けて新たな動きをする予定ですので
近いうちにその事も発表します。
楽しみにお待ちください!
(V)o¥o(V)
第1弾 しぼりたて新酒 の発売開始!
2011年12月28日 水曜日
ども、蔵元です。
今年も順調に仕込みが進み、12月26日に
第1弾のしぼりたて新酒を発売しました。
当蔵は遅仕込なのでいつも年末ぎりぎり。
昨年も今くらいの発売でした。(^_^;)
今年は何パターンかの純米系を仕込んだので
順次 しぼりたて生酒 で発売する予定をしてます。
で、第1弾は昨年好評でしたこの商品です (^.^)
↓ ↓ ↓
■大垣城 しぼりたて純米生原酒
■大垣城 無濾過にごり純米生原酒
(続きを読む…)